ゼミについて


ゼミを検討するに当たって見ておくべき情報

● 阪大経済の他のゼミも含めた情報が載っているもの

Ø 12月頃に教務課が配布している「研究セミナー履修の手引き」(渡辺ゼミの該当部分

Ø 1月10日(水)の昼休みに法経講義棟レバレジーズルーム(5番講義室)で実施される「ゼミ紹介」←渡辺のゼミは学生が参加

Ø 1月初旬から中旬に,経済学部同窓会学生部会(ECOCA)主催のオンラインゼミ懇談会←2023年度のゼミ募集で渡辺が作成した教員視点のシートはこちら

● 渡辺ゼミの情報だけが載っている場所

Ø このwebページ

Ø 個別のゼミの説明会:以下を参照

 

個別ゼミ説明会

● 場所・日時:2024年度は,2024年1月10日(水)の5限(16:50~).法経講義棟2階第1演習室の予定.

● 内容

Ø 渡辺が担当するゼミに関する説明を行うと共に,質問に対して答えます.

Ø ゼミへの応募を考えている人が欲しいと思う情報を届けられるようにするために,教員からの説明はごく手短にして,質問とそれに答える時間を長めにとります.

Ø ゼミに関する質問は,原則として,この個別ゼミ説明会でお答えします.

² 十分に情報を集めて,納得の上でゼミ選びをして欲しいとは思うのですが,応募する可能性のある全ての人に対して,個別に時間を確保して,質問に答えるというのが(そうした要望がゼミ応募の直前に集中するせいで)出来ないので,この場を設けています.

Ø そのため,質問を準備して説明会にお越し下さい.

 

ゼミ選考について

● 前提:

Ø ゼミ生を募集するにあたり,受け入れ可能な人数以上の応募があったり,このゼミで勉強・研究していくのが困難な人(前提となる知識を持っていない人)の応募があったりすると,応募をしてもらっても,受け入れられない人が出てきてしまいます.これは(教員にとっても心苦しいことですが),応募者にとって,とても不幸なことだと思います.そのため,受け入れ可能な人数以内に応募者が収まるのが理想です.

² さらに,このゼミは,文献を精読し議論を行うことと,研究を行い論文を執筆することが活動の2本柱なので,人数はそれほど多くない方が望ましいと考えています(ただし(極度に応募者が多くない限りは)ゼミを少人数で行うことを目的として,応募条件を満たした人を不合格にすることはありません)

Ø ゼミに入って,あとからこんなはずではなかった,と後悔する可能性を下げるために,(完全にというのは難しいですが,少しは)ゼミでやることの具体的なイメージをもってもらうことが必要だと思っています.

² 授業で既に知っている分野であっても,授業(既になされた研究を勉強する)と研究セミナー(ゼミによって違いはあるが,研究を行う)では,印象が違うかもしれません.

² 良く分かっていなかったり,納得ずくでなかったりしたとしても,「まずは飛び込んでみよう」という精神も大切だと思います.ただし,上述の通り,このゼミにおいては,不幸なケースを減らすために,ゼミに応募する前に,ゼミで大切にしていることとの相性を確認して,相性が悪くないと思った人にだけ応募してもらえるようにしています.

● そこで,このゼミでは,ゼミでやることを予め的確にイメージしてもらうために,簡単なレポートを課し,面接を行っています.

Ø レポート課題については,以下を参照して下さい. 

Ø レポート課題があり,ゼミと相性が悪くないと思った人だけが応募してくるので,応募数は限られており,きちんと取り組んでいる人は全員受け入れ可能になる確率が極めて高いと思います(とはいえ,万が一の可能性がなくはないので,その際はごめんなさい)

● レポート課題・面接ともに,応募人数にかかわらず実施します.また第1次募集だけでなく,第2次募集,第3次募集のいずれにおいても同様です.

● 面接は,1次募集では,2024年1月19日(金)の15時30分以降(万が一応募者数が多くそれで終わらない場合は1月18日(木)の午後),2次募集では2月8日(木)の15時30分以降に実施します.応募者の授業/試験と重ならない日時をこちらで指定します.

 

ゼミ選考のレポート課題

● 添付のPDFファイルを参照して下さい.(ダウンロードはこちら

● 個別のゼミ説明会でも補足説明します

Ø あくまでも「補足」説明なので,ゼミ応募を考えている人は,早めに課題を確認し,構想を練って下さい.

 

1次募集・2次募集でゼミに応募するための手順

● ゼミに応募するためには,以下の3つ「全て」を提出して下さい.以下の①(全部のゼミ共通の応募手続き)だけでなく,②と③も行う必要があります.

● ①KOANのアンケート「研究セミナー参加願」に回答.志望理由を,200字から400字を目安に記入して下さい.

● ②上記①と同時に以下の2つを(教務課経由ではなく)直接,教員にメールの添付ファイルで提出

Ø (イ) 成績が分かる書類:正規の「成績証明書」ではなく,これまでに履修した全ての授業の成績とGPAが表示されたKOANのページをPDFにしたファイル

Ø (ロ) 2023年度秋冬学期の履修登録確認表(あなたが秋冬学期に履修している全ての授業が分かるWeb上の画面をPDFファイルにしたもの)

Ø webページをPDFにする方法が分からなければ,各自で調べて下さい.

Ø 教員のe-mailアドレスは,こちら

Ø メールは,迷惑メールに紛れる可能性を下げるため,原則として,大学のメール(@ecs.osaka-u.ac.jp)から送信して下さい.

Ø メールを受け取った後,原則として24時間以内,遅くとも48時間以内には,受取の返信をします.48時間経っても返事がない場合,再送して下さい.

Ø なお,面接が予定されている日・時間帯(上述)の中で,授業以外にもやむを得ない事情で面接を受けられない時間帯がある場合は,それをメールに記載して下さい(提出書類(ロ)であなたが履修している授業を把握し,授業と重ならないように面接の時間は指定しますので,授業については記載する必要はありません).

● ③面接時に教員に直接提出:(ハ)レポート本体とその付属資料

Ø レポート課題については,上で説明しています.

3次募集でゼミへ応募する場合の手順

● 第3次募集では,応募する学生は,教員に直接メールで「研究セミナー参加願」を提出することになっています.

●渡辺の担当するゼミへ応募する場合,「研究セミナー参加願」に加えて,(イ) 成績が分かる書類と,(ロ)2023年度の秋冬学期の履修登録確認表の2点も添付ファイルで送って下さい.

Øこれらについて詳しくは,上の「1次募集・2次募集でゼミに応募するための手順」の該当箇所を見て下さい.

Ø2023年度秋冬学期の成績発表後は,履修登録確認表の提出は不要です.

●メールは,迷惑メールに紛れる可能性を下げるため,原則として,大学のメール(@ecs.osaka-u.ac.jp)から送信して下さい.

●メールを受け取った後,原則として24時間以内,遅くとも48時間以内には,受取の返信をします.48時間経っても返事がない場合,再送して下さい.

●提出書類を見て応募条件を満たしているか確認した後,面接を実施することが可能な日時を2つか3つ程度,提示します.

●面接ではレポート課題を提出してもらうため,応募から1週間~10日後の日時を中心に面接日時の候補を提示します.そのため,応募の時点でレポートが完成している必要はありません.